EPS断熱建材 総合サイト

乾式外断熱工法

塗材やタイル貼りの下地となる表面材とEPSボードを貼り合わせた複合板タイプの型枠兼用断熱材です。近年,過酷な屋外用途の外断熱パネルでは表面材の裏面に通気層を設け,放湿性能を格段に向上させた通気層付が主流となってきています。接着剤やアンカーを使用した後張り工法でも施工でき,改修物件にも対応できます。



EPS外断熱工法 (乾式密着工法)

通気層付EPS断熱複合パネルの同時打込工法による施工

外装下地となる表面材とEPSボードを貼り合わせた 複合板タイプの型枠兼用断熱材です。 近年,過酷な屋外用途の外断熱パネルでは表面材の 裏面に通気層を設け,放湿性能を格段に向上させた 通気層付が主流となっています。 外装仕上は,塗装仕上げの他,タイル張りできる製品 もあります。接着剤やアンカーを使用した後張り工法 でも施工でき,改修物件にも対応できます。

乾式外断熱工法同時打込

補強材付EPS断熱材の外断熱工法

EPSボードに型枠強度を向上させると共に, 解体後は外装材の下地材に転用ができる プラスチック,木材,金属等の補強材を 組みこんで一体化したEPS型枠兼用断熱材 です。接着剤やアンカーを使用した後張り工法 でも施工でき,改修物件にも対応できます。

補強材付EPSの外断熱

一般EPSボード材を使用する外断熱工法(下地組タイプ)

各種外断熱工法がありますが,一般のEPSボードをうまく施工すれば,在来工法の範囲内でも施工することができます。その場合,埋込みアン カーや後施工アンカーを使用して,躯体面に木や鋼材で下地材を作り,その間にEPSを充填貼りする方法が一般的です。 躯体表面に水が回る場合を想定し,水落しを考慮して一層目は縦下地 二層目は横下地を組み(EPSは二層張り),透湿防水シートを張った上から(張った方が良い),ガルバリウム折板等で仕上げます。 横使いの乾式サイディング等を使う場合は,更に縦胴縁で通気層を設けてください。 下地の間隔等は構造計算で決めますが,外断熱工法部材の構造計算については,日本建築学会「非構造部材の耐震設計施工指針・同解説および耐震設計施工要領」が詳しく,外断熱工法が盛んな北海道では, (一社)北海道建築技術協会より「外断熱工法構造設計指針及び 計算例」がホームページで公開されています。

下地組タイプの外断熱工法

一般EPSボード材を使用する外断熱工法(二重壁タイプ)

メーソンリー(積石造)外装材を独立壁として設け,躯体との間にEPSボード を同時打込みや後張りで施工する二重壁タイプの外断熱工法です。 断熱部分が外装と分離独立しているので,EPSボードを同時打込みし, 仮に大きなたわみや不陸が出ても気にならない利点があり,積石部分と 躯体の緊結は所定の位置に打ち込んだ差筋で行います。 美しいメーソンリーを外装材として見せる意匠とともに外断熱ができ, 開口部建具を内付にすれば,重厚な壁厚さが強調され,古いヨーロッパ 建築のような全く違った景色の外断熱工法が施工できます。

ブロック二重壁の外断熱